生存戦略しましょーか

きっと何者にもなれない自分のために、生存戦略しませんか?

【7日後に試験】まだ間に合う。情報処理技術者試験の勉強方法。

さて、いよいよ情報処理技術者試験がいよいよ迫ってきましたね。
来週の日曜日なので、あと7日ありますが、今時点で、何も勉強していないと「受験すらあきらめる」という人が多いと思います。事実、試験会場に行くと試験教室の3割くらい席が空いている(欠席)なんですよね。
私も何度か未受験だったことありますし。

f:id:mtominaga:20161010144730j:plain


でもね、7日あれば試験対策なんて十分なんです。
今日の夜で、以下を達成しておいて下さい。
※一番難しい「レベル4試験」の場合で書きますね。

●今日の夜時点の状態
(1):
参考書、問題集を手元に用意しておく。買っていない人は本屋さんへGO!「amazonで買ったけどまだダンボールの中」って人は、ひっぱりだして机に置きましょう。
(2):
午前1・午前2の過去問(3年分)を、2回問いて、正答率を90%以上にする(60分あれば十分)
(3):
(可能であれば)午後1の問題を、30分という時間制限つきで良いので問いてみる。

これだけなんです。


●平日(火~金)の過ごし方
とはいえ、戦況が厳しいのは事実。短期決戦では「どのように毎日を過ごすのか」がポイントになります。
(1):
午前1・午前2の過去問(5年分)を、3回問いて、正答率を95%以上にする。※昼休みや電車内の通勤時間が大切
(2):
午後1の問題を、2回問いてみる。「ああいえばこう答える」を身につけること。
(3):
午後2が論文の場合は、ネタだしをしておく。(過去を思い出して、マインドマップをつくる)

で、試験前日の土曜日は、全体的にぐぐっと洗練させる動きをとれればよし。

●本当に「これから勉強開始」で合格するの?
1日1日の過ごし方が大切ですが、社会人でIT業界に関わっていたり、もしも職種がSEであれば、基礎知識は身についているかと思います。
全員間違いなくとは言いませんが、大抵の人は大丈夫だと思いますよ。
f:id:mtominaga:20161010145050j:plain

 

当たり前ですが、あきらめないことが大切。今日の休みを有効に使って、ジタバタしましょう!!みなさん頑張りましょう!!
試験会場や帰りのcafeで、こんな可愛い娘がいたらテンションあがるんですけどねー。

f:id:mtominaga:20161010145210j:plain

 

amazonで評価の高い問題集、参考書をピックアップしてみました。
もしまだ問題集、参考書を購入されていない方は参考になさって下さい。

 

基本情報技術者

(PDF・スマホ単語帳付)かんたん合格 基本情報技術者教科書 平成28年度(2016年度)

(PDF・スマホ単語帳付)かんたん合格 基本情報技術者教科書 平成28年度(2016年度)

 

 

応用情報技術者 

2016 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後対策シリーズ)

2016 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後対策シリーズ)

 
ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成27・28年 (TAC出版)

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成27・28年 (TAC出版)

 

 

ITストラテジスト

2016 徹底解説 ITストラテジスト 本試験問題 (本試験問題シリーズ)

2016 徹底解説 ITストラテジスト 本試験問題 (本試験問題シリーズ)

 

 

■サービスマネージャ

情報処理教科書 ITサービスマネージャ 2015?2016年版

情報処理教科書 ITサービスマネージャ 2015?2016年版

 

 

システムアーキテクト

評価が高いのがみつからないので、私のおすすめを紹介(私は2010年に合格済)。

 

情報処理教科書 システムアーキテクト 2016年版

情報処理教科書 システムアーキテクト 2016年版

 
2016 システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策 (重点対策シリーズ)

2016 システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策 (重点対策シリーズ)

 
2016 徹底解説 システムアーキテクト 本試験問題 (本試験問題シリーズ)

2016 徹底解説 システムアーキテクト 本試験問題 (本試験問題シリーズ)

 
平成28年度 システムアーキテクト合格教本 (情報処理技術者試験)

平成28年度 システムアーキテクト合格教本 (情報処理技術者試験)

 

 

情報セキュリティスペシャリスト

2016 情報セキュリティスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策 (午後対策シリーズ)

2016 情報セキュリティスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策 (午後対策シリーズ)