生存戦略しましょーか

きっと何者にもなれない自分のために、生存戦略しませんか?

富士登山してきたので写真をアップ!山の日の記念記事。

2016年7月30日(土)、富士登山してきました!!

過去の富士登山へのチャレンジと結果は3戦2勝(以下のとおり)。
2014年8月25日(夜間):登頂成功。ご来光を見ることが出来ました。
2016年7月02日(日中):足がつって8合目でリタイア。
2016年7月30日(日中):登頂成功。頂上からみる地上と青空、最高でした。

f:id:mtominaga:20160812001907j:plain



●ルート選択
富士山は登山ルート(どこから登るのか)がいくつもありますが、一番メジャーなのは「吉田ルート(吉田口)」です。難易度が低くて登りやすい&下山しやすいんです(私は過去3回とも「吉田ルート」)。初心者のかたは「吉田ルート」をオススメします。

●服装(日中登山)
※大前提の注意事項として、日中登山と夜間登山(頂上で日の出を迎える)では、準備する服装が全く違います。ここでは「日中登山」の場合の服装を紹介します。
メインの服装は以下。
・ジャージ上下(足首がフワッとしたタイプ(小石が靴に入るのを防ぐため重要))
・発汗性の高いスポーツ用のシャツ(例:サッカーのユニフォーム)
・帽子
・登山用サングラス(砂が目に入るのを防ぐため)
・登山用ブーツ
・滑り止めつきの厚手の軍手
・[予備]レインウェア(雨風対策)(ウィンドブレーカーよりも良いらしい)

(プーマ)PUMA トレーニング ポロシャツ 513730 [メンズ] 01 ブラック XXL

(プーマ)PUMA トレーニング ポロシャツ 513730 [メンズ] 01 ブラック XXL

 
すべり止め加工軍手 厚手 5双組 TM-72185

すべり止め加工軍手 厚手 5双組 TM-72185

 
TRUSCO 安全すべり止め手袋厚手

TRUSCO 安全すべり止め手袋厚手

 
[チャンピオン] CHAMPION 防水設計トレッキング CPN M138WS KF78863 BK(ブラック/26.5)
 

ポイントはやはりジャージ(下)ですね。 必ず、足首がふわっとしたタイプ(キュっとしていないタイプ)を選んで下さい。ふわっとしていれば、小石が靴に入るのを防いでくれます。小石が靴に入った時の痛みは本当に辛いです。平地ではないし、登山用シューズは脱ぎにくいので、小石を取り除くのは本当に大変です。


●装備
・ストック。金剛棒でもOKです。必須ではないですが、あったほうが助かります。
・夜間登山であればヘッドライト。200ルーメンはすごく明るくて良かったです。ご来光目的なら、夜中に登山することになるので、必要不可欠ですよ。
・登山用リュック。登山用リュックサックは、重さを分散させて身体に負担をかけさせない作りになっています。富士登山は想像以上に大変です。ちゃんとしたリュックサックを準備しておいたほうが良いです。

 

 ●食べ物、飲み物(リュックにしまうもの)
・塩飴*1袋、ドライフルーツ(リンゴ、オレンジ、塩トマト、マンゴーなど)を5袋。事前に袋から取り出して、ジップロックなどに詰め替えておくと、簡単に取り出せて便利です。
・コンビニおむすび*3。カロリーメイト系のバランス栄養食(2つ)。
富士登山は、6000キロカロリーくらい消費するそうなので、エネルギーが切れないように、カロリーの高いものを備えるといいそうです。
・「いろはす」を、500mlペットボトル*2、1000mlペットボトル*1。「いろはす」のペットボトルはゴミをクシャクシャっと小さくできるから便利。ポカリスエットなどのスポーツドリンクも絶対にあったほうが良いですが、重くて邪魔になるので、山小屋で購入するのが良いと思います。

セブ ドライマンゴー 200g

セブ ドライマンゴー 200g

 
セブ ドライパイナップル 100g

セブ ドライパイナップル 100g

 
国産ドライフルーツ (輪切りレモン(大袋)60g)

国産ドライフルーツ (輪切りレモン(大袋)60g)

 
ドライフルーツ(輪切りオレンジスライス  100g×3パック)

ドライフルーツ(輪切りオレンジスライス 100g×3パック)

 
コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 555ml×24本

コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 555ml×24本

 
コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 1020ml×12本

コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水 1020ml×12本

 
ジップロック フリーザーバッグ L30枚入

ジップロック フリーザーバッグ L30枚入

 
井関食品 熱中飴 1kg

井関食品 熱中飴 1kg

 
サクマ製菓 炎天夏塩飴 70g×6袋

サクマ製菓 炎天夏塩飴 70g×6袋

 

 

 ●その他

思い出を切り取りましょう!カメラは必須です。重たいカメラで綺麗な写真をとることも大切ですが、持ち運びしやすいのをおすすめします。バランスを考えると、ミラーレスのマイクロフォーサーズか1.0型センサーの高級コンデジが一番です。

 

山に登る楽しみやワクワク感を楽しみたい方は、大人気マンガ 「ヤマノススメ」がお薦めです。

 

●撮影した写真
私が登山した日は、快晴ですごく登りやすい日でした。私は、オリンパスのE-PL7を持って行って撮影したのですが、軽量で持ち運びしやすく、また綺麗な写真が撮影できました。本当にこのカメラを買って良かったです。マイクロフォーサーズのバランスってすごいですね!!

f:id:mtominaga:20160812001620j:plain

f:id:mtominaga:20160812001711j:plain

f:id:mtominaga:20160812001817j:plain

f:id:mtominaga:20160812001907j:plain

f:id:mtominaga:20160812002000j:plain

f:id:mtominaga:20160812002053j:plain

f:id:mtominaga:20160812002150j:plain

f:id:mtominaga:20160812002251j:plain

f:id:mtominaga:20160812002355j:plain

f:id:mtominaga:20160812002445j:plain

 いかがですか?青空のブルーが鮮やかで、とっても綺麗に写せてますよね!E-PL7+標準レンズでこのクオリティなんです!機動性も高いし、マイクロフォーサーズは本当に素晴らしいですね。

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN-F Body SLV

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN-F Body SLV