「みんなの英語脳」という英語レッスンがある。
数年前に受講し、私にとっては有益だったレッスンなのだが、後味が悪い結末を迎えたので、後学のために記しておこうと思う。
上記セミナーの特徴は以下。
・DoorKeeperなどでメンバーを募集している。ttps://minnanoeigonou.doorkeeper.jp/
・「何百点アップ」した事例や、参加者の立派な職歴が紹介されている。
・無料。
※最近は上記セミナーの「Prime」版もある模様だが、これは別の人が講師をやっている模様。
●なぜ後味が悪かったか
3行で説明すると以下になる。
・講師から、レッスン途中に保険に勧誘された。
・講師から、レッスン後にも保険に勧誘された。
・勧誘された保険に2回とも断ったら、Facebookで友人解除され、この「英語脳」のサークルからも除外された。
事実は上記のとおりだが、通知もなく、また一方的に関係を断たれたため、関係を断たれた原因が上記とは断言できないし、もはやわからない。とはいえ、セミナー関係なく、知り合いから一方的に関係を絶たれたら、誰でも後味は悪いだろうと思う。
●参加者
私が参加したときは8名程度の参加者で、
年齢層としては、以下の割合だったように思う。
20-24才:0名
25-29才:4名
30-34才:2名
35-40才以上:2名←私はここ
「35-40才以上」の人は、基本的に何をやっても講師からダメだしされる。当初から講師を超える英語力があれば別のようだが、そもそもそんな人はこのレッスンに参加しないだろう。かくいう私も基本的にダメ出しされる立場だったので、決して気分の良いレッスンではなかった。
余談だが、男女比は7:3だった気がする。
●レッスン
具体的に英語の何かを教えてもらうことはなく、英語の勉強方法をみんなで考え、各々が腹落ちする方法で試行し、結果を見直して改善案を出し、また試行する、、、という、英語力UPのためのPDCAを回す感じだった。
参加者の中に、英語のスーパーマンみたいな人が必ずいるので、その人のやりかた・考え方、TOEIC問題の解き方を聞いたりするのは、なかなか有益だったと思う。
●TOEICスコアはあがったの?
残念ながら、私はあがらなかった(現状維持程度)。
このセミナーに参加した人のうち、TOEICスコアがUPしたのは、8人中1名だったが、そのUPした方は、700前半→800前半と、100点近くUPしていた。
きっと、はまる・はまらないの個人差があるのだと思う。
●なぜ保険を断ったのか
たいていお断りするだろうが、私は別に断ろうとしていたわけではなく、月に5,000円程度ならOKと思っていた。が、1度目は、講師側の理由で話を聞く当日にドタキャンされたため、話ができなかった。
また2度目は、こちらがとてつもなく忙しかったため、会うこと自体を断った。
そして、気が付けばFaceBookの友人リストから、その講師の名前は消えていた。また、「35-40才以上」のもう1名の参加者は、私よりも先にFacebook内のサークルからも除外されていた。確かその人は、セミナーの途中から来なくなった気がする。同じく保険に勧誘され、断ったのかもしれない。
このセミナーは、年齢層などのターゲットを事前に決めておき、保険勧誘を狙い撃ちして、ダメならサークルから除外する、という方針なのかもしれない。
なお、その講師と他の参加者との友人関係は続いているようだ。
●結局どうなのか
私にとっては、このセミナーでは英語の勉強のやり方等を学べたのは有益で、参加してよかったと思う。TOEICスコアに結びついていないのは残念だが、私のとってはそこはあまり重要ではない。
だからこそ、後味悪い結末を迎えたのは残念でならない。この講師の人柄を知った気がする。だから、この講師のセミナーは二度と参加しないだろう。◯澤とか言う人だったな。
そして、この手の「無料」セミナーには、必ず裏があることを身をもって体験できた貴重な時間だった。

- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る