生存戦略しましょーか

きっと何者にもなれない自分のために、生存戦略しませんか?

一眼レフカメラ PENTAX「K-S2」を購入したので東京タワー近辺を撮影してみた。

買いました!買いました!!買いました!!!
PENTAXの一眼レフカメラ「K-S2」(APS-C)!!!!
予想をはるかに超える素晴らしさです!

●K-S2とは
PENTAXAPS-Cの一眼レフカメラ。
・およそ1年前(2015年3月)に発売されたモデル。
PENTAXの一眼レフカメラのラインナップにて、中級クラス(ミドルクラス)の位置づけ。
カラーバリエーションも豊富で選択の幅が沢山。上位機種になればなるほど黒一色になることが多いのが一般的なのでこれは高評価ポイント!見た目は大事!
防塵防滴

www.ricoh-imaging.co.jp

海外のレビューサイトでも非常に高い評価を得ているカメラです。

PENTAX K-S2 は非常に使い勝手の良いカメラ - デジカメinfo

オリンパス「E-PL7」(マイクロフォーサーズ)がメインカメラの私にとって、
一眼レフカメラは「重たくて大きくてかさばる」というマイナスなイメージ。
しかもレンズもあわないですし、完全に浮気のような選択肢ですが、
amazonタイムセールで発見した直後、気づいたらポチっていました。

 

●開封してみた
開封してみました。
・私はホワイト×ライムを購入。キットレンズは「PENTAX-DA18-135mmWR」。広角から望遠までこれ1本で十分。あらかじめ決まっていた用途にピッタリです。
・本体は一眼レフにしては小さいサイズだな、という印象です。
ビックカメラで何度も触ったはずなのに、想像をはるかに超えて重たいです。これは想定外。本体(バッテリー込み):678g、レンズ:405gで、あわせて1kg超。。重たいわけだ。。。

f:id:mtominaga:20160506004211j:plain

f:id:mtominaga:20160506004223j:plain

f:id:mtominaga:20160506004232j:plain

f:id:mtominaga:20160506004241j:plain


●撮影してみての感想
光学式ファインダーは本当に素晴らしいです。私はE-PL7に外付けの電子ビューファインダー(VF-3)をつけていますが、比較になりません。ミラーレスが普及してもなお、一眼レフカメラが支持され続けているのも納得です。
・撮影した写真は、すべておまかせモードで撮影。予想をはるかに超えて、すっごく綺麗に撮れています。色味は「良く言えば鮮やか、悪く言えば派手」という印象ですが、私はとても気に入っています。「思い出の色」として補正されるって意味でもアリかも。
撮影時の「シャッター音」は好みが分かれるかと思います。私の場合、はじめは安っぽい感じがして違和感がありましたが、撮影しているうちに心地よくなりました。ただ、個人的にはE-PL7(オリンパス)のシャッター音のほうが好きですね。
・操作性は未評価。オリンパスに慣れてしまっているのがあるので、肯定的に見れないです。少なくとも、再生時のページ送りが、ダイヤル式じゃなく矢印ボタンなのは少し使いづらいですね。
・「一眼レフにしては小さくて軽い」と書きましたが、あくまで「一眼レフにしては」の話です。普通に持ち運びすると、とても重たいです。あちこち動き回るのは辛いです。

●写真サンプル

f:id:mtominaga:20160506004352j:plain

f:id:mtominaga:20160506004401j:plain

f:id:mtominaga:20160506004409j:plain

f:id:mtominaga:20160506004418j:plain

f:id:mtominaga:20160506004426j:plain

f:id:mtominaga:20160506004433j:plain

f:id:mtominaga:20160506004440j:plain

f:id:mtominaga:20160506004447j:plain

f:id:mtominaga:20160506004453j:plain

f:id:mtominaga:20160506004504j:plain

f:id:mtominaga:20160506004511j:plain

f:id:mtominaga:20160506004518j:plain

f:id:mtominaga:20160506004528j:plain

f:id:mtominaga:20160506004536j:plain


●結局どうなの
予想をはるかに超える性能に驚きです。
これだけ綺麗に撮れるなら、いろいろなところに持っていきたい!と本当に思います。仕上がりの写真だけを考えれば、間違いなくオススメできる1台です。しかも、CANONNikonよりも安価な価格設定ですし(ちなみに私は2016年4月に、本体+上記のレンズセットで85,000円でした)。

一方で、わかっていたことですが、弱点は「大きい、重たい」ってこと。
もちろんレンズの影響もあるんですけど、この重さは、普段使いで持ち歩く気にはなれないです。

旅行、花見、散策、友人とバーベキューなどなど、様々なシーンを考えてみると、私にとっては、マイクロフォーサーズのミラーレスカメラがバランス的に最適だと再確認できました。「カメラだけ」を持ち歩くのならこの重さでも良いのですが、「写真を撮りにお出かけする」のでなく、「出かけた先で思い出を綺麗に残したい」という用途なので、携帯性というのは非常に大切だと思います。

とはいえ、K-S2はタフな使い方にも耐えられる仕様(防塵、防滴)なので、屋外のスポーツシーンや登山などで大活躍しそうです!
プロダクトストーリーを読むと、開発者たちのK-S2への熱意が伝わってきます。

www.ricoh-imaging.co.jp

 


●参考
「E-PL7」でも似たような写真を撮っているので、比較にどうぞ。
(レンズは「OLYMPUS 標準ズームレンズ ED 12-40mm F2.8」)
※すべて「おまかせモード」の撮影です。
「K-S2」に比べて、薄めの青空が思い出補正しない「リアルな青」に感じます(「シーンモード」で撮影すると、青や緑が鮮やかになり、「K-S2」の色味と似てくる)。

f:id:mtominaga:20160506005747j:plain
f:id:mtominaga:20160506005754j:plain
f:id:mtominaga:20160506005801j:plain
f:id:mtominaga:20160506005807j:plain
f:id:mtominaga:20160506005815j:plain
f:id:mtominaga:20160506005828j:plain

f:id:mtominaga:20160506005903j:plain
f:id:mtominaga:20160506005911j:plain
f:id:mtominaga:20160506005918j:plain
f:id:mtominaga:20160506005929j:plain
f:id:mtominaga:20160506005937j:plain
f:id:mtominaga:20160506005943j:plain