一眼レフやミラーレスなど、カメラを買うときに一緒に用意したほうが良いものが結構あるんですよね。
ついつい忘れないように、ここに書いておきます。
●写真の保存媒体
これがないと話にならないですよね。一昔前はメーカーごとの独自規格が乱立していましたが、今はもう、ほとんどのメーカーの保存媒体がSDカードです(私はSDカード以外を採用しているメーカーを知りません)。
転送速度(読み書き速度)が非常に重要なので、class10のSDカードをオススメします。

【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP)
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
最近のデジカメだと64GBもOKみたいですが、32GBあれば十分だと思います。
どなたかのブログで拝見しましたが、64GB*1枚よりも、32GB*2枚(1枚は予備)のほうがいいかもしれないですね。旅行先で、万が一カードが破損したら何もできなくなってしまいますし。
●本体の持ち運びに
カメラ専用バッグだと仰々しい(というかプロ並みにえげつないスキルの人)かもしれませんね。もしくは、すごく大きいカメラ買った場合とか、、、。
ミラーレスカメラや小さめの一眼レフカメラの持ち運びには、ソフトケースが便利ですよ(ケースごと自分のバッグにしまえる)。
使用しているカメラの大きさに合わせてサイズを選んでください。

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI デジタルカメラケース ガードクリーンクロス 50 グレー/ブラック ETM-9960
- 出版社/メーカー: エツミ
- 発売日: 2013/08/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

ELECOM 一眼カメラケース ソフトタイプ Mサイズ レッド DGB-S020RD
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2015/10/10
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

【アマゾンオリジナル】 ETSUMI デジタルカメラケース キルティングポーチ L ブラック ETM-9876
- 出版社/メーカー: エツミ
- 発売日: 2013/07/19
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
カメラのフォルムをしたタイプ、直方体タイプ、風呂敷タイプ、ポーチタイプがあります。一概には言えませんが、以下の特徴がありますね。
携帯性:
風呂敷タイプ>カメラのフォルムをしたタイプ>ポーチタイプ>直方体タイプ
耐衝撃性:
直方体タイプ>カメラのフォルムをしたタイプ>ポーチタイプ>風呂敷タイプ
私は直方体タイプを使っています。
●本体、レンズの保存
春の終わり~夏にかけて、カメラ(レンズ)の大敵が「湿気」です。
カビが生えたりすると、もう使い物になりません。
ちゃんとした環境で保管する必要があります。保存ケースと乾燥剤(除湿剤)を用意してあげましょう。

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N
- 出版社/メーカー: ナカバヤシ
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 34人 クリック: 147回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
「東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2」は、繰り返して使えるタイプの乾燥剤なのでとてもオススメですよ。
●カメラのお掃除グッズ
雨の日や風が強い日でなくても、定期的にお掃除してあげるグッズが必要です。ブロアー(風で汚れを吹き飛ばす)、ブラシ、クロスがあれば最低限十分ですね。
大切なカメラを、大事に保管してあげましょう。